☆こども夏休み企画☆
相変わらず久々のブログ更新です、、、申し訳ありません![]()
![]()
所属している組合の、こども夏休み企画で、『サンゴと多肉植物の寄植え教室』に
参加してきました![]()
ちなみに、サンゴはきちんと許可を頂いて、南国のプライベートビーチ![]()
で
見つけて来ました~![]()
お好みで多肉植物とサンゴをいくつか選び、軽石の上に植物の根に被るように
土を適宜入れていきます。
多肉植物に、この環境を慣れさせるため、2週間ぐらいは『放ったらかし』に
するそうです。
実は、この『放ったらかし』がポイント![]()
根っこがない多肉植物にとって、急な水やりは逆に枯れる原因になるそうです![]()
![]()
2週間ぐらいしたら、薄っすらとお水を、少~しづつ上げて育てていくのだそうです。
来年の夏休みまで、元気でいてくれることを願って。。。
これって、1年がかりだけど、こどもの自由研究にいいかも![]()
![]()
☆話題のおはぎ☆
先日、業者さん(いつもお世話になっています
)から、差し入れを頂きました![]()
差し入れに目がないもので(困ったものです![]()
)
早速開けてみると、、、、ん? 『タケノとおはぎ』?
なんじゃこりゃー![]()
![]()
可愛すぎ
芸術的すぎ
、、、2021年一番の感激です![]()
![]()
和の代表格でもある、おはぎがおめかしして(死語かしら
)登場しましたよ![]()
![]()
どれにしようか、、、暫く迷った挙句、ザクザク刻んだ感じの『ナッツのおはぎ』を
頂きました。
粗く刻んだナッツの歯ごたえとおはぎのモチモチ感がたまらなく美味しかったです![]()
自然な甘さも体に優しいスイーツでした。
ごちそう様でした![]()
☆やっと買えました☆
会社の近くにある卵の自販機。
以前から、個人的にとても気になっておりました![]()
なぜなら、、、。いつも売切れ![]()
昨日いつものごとく気になったので、ちょっとだけ立ち寄ってみたところ、、、
やっと買えました~![]()
![]()
采女さんのもみじたまごです![]()
まずは卵かけごはんでいただきます![]()
![]()
☆2021年仕事始め☆
明けましておめおめでとうございます![]()
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
1月9日は仕事始め。みんなで目黒不動尊に初詣に出掛けました。
境内は人が密集しないよう配慮されていて参拝しやすかったのですが、人のふれあいがない分だけ
サクサクと。ちょっぴり淋しかったかな![]()
![]()

狛犬もちゃんと新型コロナ感染防止対策してます![]()
毎年恒例仕事始めには『八ツ目やにしむら』のうな重弁当。
その年のみんなの健康と安全、豊作を祈って美味しく頂きました![]()
![]()
今年も、より一層皆様の笑顔に会えるよう頑張って参ります、何卒よろしくお願い申し上げます。
☆2020年今年もお世話になりました☺☆
2020年も残すところ、あと僅かとなりました。
今年は、新型コロナウィルスの感染拡大で生活も仕事も180度様変わりしました。
弊社も、不安と戸惑いを抱えながら、感染拡大防止に取り組んできた一年でした。
今現在も感染拡大は収まっていません。
どうか皆さま。
健康に気を付けて年末年始をお過ごしください。
今年も『ベルガモット』さんの彩りきれいなフルーツギフトを注文させて頂きました。
種類も10種類以上入っていて、甘くて美味しいフルーツの詰め合わせ、本当に癒されます。
ありがとうございました![]()
![]()
新時代『令和』もよろしく☆
皆さま、最大10連休の大型ゴールデンウィークはいかがでしたか![]()
連休明けのお仕事は、、、意外と、いや、やっぱり疲れましたね![]()
![]()
![]()
でも、今年は特別
新元号に生まれ変わる貴重なゴールデンウィーク。
新しい時代『令和』![]()
![]()
![]()
頑張ってまいりましょう![]()
![]()
![]()
![]()
どうぞ令和も引き続き、よろしくお願い致します![]()
武蔵小山でサギもお花見?
今年のお花見
は天気予報どおり、いつもより早かったですね![]()
今はもう…葉っぱのみ、葉桜です![]()
武蔵小山にある『スクエア荏原』で会議があったので、休憩時間に
お花見しました。
ちょうど
満開の日でした![]()
頭上に絶え間なくチラチラと何やら(花びらだと思うのですが^^;)落ちてくるので、『ハっ
!!ちょっと待った!!まさかのハトさん?カラスさん?』
と思いきや…..。
画像真ん中ほど、あらあら、すずめちゃんでした![]()
そして。
もっと珍しいお客様までお花見にいらっしゃいました![]()
スクエア荏原ではないのですが、小山台会館に….![]()
…..もっとよく見ると、
サギさんです
それも青サギのようです(弊社社員の生き物係が目撃し、
撮影しました
)お花見見物にきたのかな![]()
もうすぐ令和の時代がはじまります。
そして、GW
今年は最大で10連休![]()
![]()
皆さま、GW休暇を楽しんでくださいね![]()
縁結びのパワースポット
いよいよ桜開花宣言が発表されましたね~![]()
![]()
都内はまだ…
チラリホラリ
ですが、満開に咲き誇るまで
あともう少しのようです。待ちましょう、ゆっくり、気長に
焦らずに![]()
![]()
先日、協会の研修会で出掛けた会場の近くに、『東京大神宮』
がありました。なんと、都内№1ともいわれている縁結びの
パワースポットなそうです。
東京を代表するパワースポットでもありますが、東京にいながら、
伊勢神宮と出雲大社に参拝したのと同じくらいのご利益を受け取
れる神社としても有名なそうです!(知らなかった~![]()
![]()
![]()
![]()
もっとじっくり、しっかり、ゆっくりと心を落ち着けてお参りする
べきでした![]()
![]()
)

ところどころ桜も咲き始めていましたが、
満開の時に参拝したら
さぞや
パワー
を頂けるような感じがしました。
お守りやお札の種類も多く、願い事が多すぎるのか迷ってしまい
買えませんでした![]()
次回、伺うときには願い事を絞って参拝したいと思いました。
おみくじの種類も多いのですが、中でも『恋みくじ』は
とても人気があるそうです
恋みくじを引く前の儀式に
始まり、保管方法まであるようです![]()
次回は。。。。こっそり参拝してみようと思います![]()
カットフルーツのお店
みな様こんにちは、大変大変ご無沙汰しております![]()
2019年寒~い冬が終わり、やっと春の気配が。。。![]()
![]()
今年の桜の開花
は3月21日とか。桜前線もこれまたずいぶんと
急ぎ足ですね![]()
![]()
![]()
武蔵小山の一番通り商店街にカットフルーツの専門店![]()
が
オープンしました。
店内に入ると。。。![]()

甘~い香りが漂っています![]()
フルーツがたくさん入ったデトックスウォーターもあります![]()
![]()

ショーケースには食べ頃のフルーツ達、そしてフルーツサンド達![]()
フルーツ大きすぎです
でも嬉しいです![]()
![]()

せっかくなので、友人のお誕生日会にバースデーケーキではなく、
フルーツギフト
をプレゼントすることにしました。
ギフトボックスに盛られたカットフルーツ達![]()
![]()
![]()
せっかくなので、ホワイトデーにパインの皮をバスケットに見立てた
パインボートも注文してみました。カットフルーツのボリューム
もすばらしいですが、何より見た目がとってもキュートです![]()
![]()

甘くて美味しいフルーツをいただき、フレッシュな香りに
癒されました。ありがとうございました![]()
![]()
目黒通りで。。。
またしても気づいたらもう11月、秋も終盤?![]()
久々の更新になってしまいました![]()
![]()
スミマセン!!頑張ります![]()
![]()
さてさて。。。
秋晴れの朝、目黒通りを車で走行していたら隣り車線前方に何やら...見えます、物体が
!!
んん!?
幸か不幸か道路が混んでいたので、みんなノロノロ運転で、ゆっくり近づいてみたら...
あなたは生きてるの?ポニーなの???
ふさふさのたてがみを風になびかせて、もぅ~可愛すぎます![]()
![]()
![]()
ポニーちゃん、愛嬌たっぷりで常にお顔を出したり引っ込めたりを繰り返していました。
終いには、運転手さんに『コラッ!』![]()

ポニーちゃん『ふぁ~い』
と。
一旦おとなしく中に入りましたが、また運転手さんの目を盗んで、
気持ちよさそうに外を覗いてました![]()
きっと、サイドミラーには...。
ポニーちゃん映ってますよ!!![]()
大師巻、恐るべし!!
ご無沙汰しております![]()
![]()
2018年のゴールデンウィークも終わり、また普段と変わらぬ
毎日を過ごしている今日この頃![]()
お昼休みには、どこのお店の何が美味しいとか、食にまつわる
話題等々で盛り上がったりすることもしばしば…![]()
![]()
昨年入社した
子さんが、「そう言えば、大師巻知ってますか?」と。
その存在を知らなかったので、お菓子の種類、姿形とお味、そしてどこ
で買えるかまで教えてもらったのですが…。
なんと、ただ今人気沸騰中で、店頭で買えないと![]()
![]()
![]()
![]()
でも、心優しい
子さん
、ゴールデンウィーク中に買って来てくれました![]()
![]()

小分け(3個入り)になっていて食べやすいし、湿気にくいのがイイ![]()
あと食過ぎ予防にもイイ![]()
![]()

揚げ煎を海苔でクルリと巻いて。黒い袈裟をまとったお大師様のお姿に
見立てたそうです。
海苔で巻いただけなのに、美味しすぎる![]()
そして、とってもお上品なお味でした![]()
密かにリピ買い計画中であります![]()
豊町の家
10月~11月があっという間に過ぎ去り![]()
![]()
気が付けばもう12月…。
ブログの更新、急がねば(@ ̄□ ̄@;)!!
新築工事が完成し、いよいよ引渡しの日というのは私達も気が引き締まる思いです![]()
![]()
と同時に、ワクワクもします![]()
先日お引渡しを終えたお客様の家「豊町の家」をご紹介します。
車庫の奥にある扉(引戸)付きの部屋は、収納になっています。
まるでヒミツ基地のようなスペースです![]()
エントランスには便利なスロープもあります![]()
1階のお部屋です。クロスは、コンクリート打ちっぱなしのようなクロス。
木目調のドアや床材と調和していて、とても落ち着く空間でした![]()
![]()
2階はリビングダイニングとキッチンです。
キッチンと吊戸棚が家具調で、ゆったりと広さもあり、開放的![]()
![]()
キッチンに長居したくなる気分でした![]()
![]()
階段室には引戸をつけました。
リビングの壁面、3階の寝室、トイレにはアクセントクロスを使いました。
一面のクロスを変えるだけで違った空間が演出できるので、内覧していて
とても楽しくなりました![]()
![]()
個人的に、黄色のドット柄とトイレのストライプ柄はとてもキュートで可愛らしかったです。
3階の寝室はロフトつきです![]()
そして日当りも![]()
![]()
![]()

3階から続く階段を昇ると。。。![]()
待ってました
ルーフバルコニーです![]()
![]()
やっぱりいいなぁと思いました。ルーバル欲しいなぁと。
マンションにはナイモノが戸建てにはあって、戸建てにはナイモノが
マンションにはあって。迷いますよね、、、
でも、、、
大切な住まい、家選びをしているときのお客様の表情はみんな素敵ですよ。
うんてい(雲梯)のある家
9月はあっという間に過ぎ去ってしまい。。。![]()
![]()
![]()
季節は10月に入り、めっきりと秋らしくなってきた今日この頃、
久々の更新です![]()
![]()
世田谷の二子玉川エリアにほど近いところに新築住宅が完成しました![]()
![]()
緑豊かな自然と澄み渡った空の青さに調和しています。
玄関ドアを開けると。。。![]()
![]()
壁面収納はなんと
広々とした「シューズクローゼット」になっています。
アウトドア用品![]()
![]()
等々がたっぷり入る大型収納、出し入れしやすい
玄関にあるのは本当に便利です![]()
そして2階にあがると。。。![]()
リビングから繋がるパウダールームとバスルーム
ピカピカです![]()
水廻りを白色で統一し、清潔感がありとても広々としています。
隙間を壁面収納棚に利用したのも素敵なアイディアですね![]()
![]()
![]()
そして、何と言ってもこのバルコニー![]()
リビングにもバルコニーはありますが、パウダールームから出入りできる
もう一つのバルコニーはとても機能的ですよ![]()
お洗濯をしてすぐ外に干せるし
、開けっ放しで網戸にしておけば風通し
もよしっ![]()
そして星空を眺めながら
ゆっくりお風呂上がりのビールタイムもいい
ですね![]()
![]()
お待たせしました、いよいよリビングです![]()
なんと、「うんてい(雲梯)」のあるリビングなのです![]()
そして、とてもスタイリッシュ![]()
![]()
私も幼い頃、辺りが暗くなるまで、そしてチマメができるまで
お世話に
なりました。(よく飽きずに遊んだものです
)
ハシゴを上り、ロフトから眺めるリビングもまた違った空間に
感じます。
この「うんてい」が家
の個性になり、そして家族団欒にもなる、
またひとつ素敵なお家にあかりが灯ることを嬉しく思います![]()
2017社員旅行in宮古島 完結編
今日から8月ですね![]()
宮古島2日目のレポートを載せてから、早2週間が経ってしまいました![]()
楽しかった旅の記憶が薄れつつある日々・・・![]()
完結編をお送りしまーす![]()
3日目も相変わらずの、ゴルフ組・観光組に分かれての行動。
観光組の予定は、レンタカーで、2015年に開通したばかりの伊良部大橋を渡り、
宮古島列島の1つである下地島へ。下地島では、通り池や下地島空港近くの、
中の島ビーチを巡り、宮古島でのランチ。
ランチの後は、シュノーケリングスポットで人気の吉野海岸へ。
まずは、伊良部大橋の絶景からスタート!!
周りにさえぎる物がなく、目に映るのは海の青と空の青。

本当にキレイでした!
橋を渡ると下地島です。
島内は1時間で回れてしまうほどの、小さな島です。
次なる目的地は「通り池」です。
地上からは2つの池が並んでいるように見えますが、地下部分でつながっているそうです。
この池は海とつながっていて、水温の急激な変化で色が変わってみえる幻想的な池なんです。
ジャングルのようなトンネルを抜けると、、、
どうですか?池のレベルを超えてますよね?
写真では伝わりにくいですが、池の中は透明度が高くて、吸い込まれそうな
気持ちになります。
さて、お次は、、、
私が3泊4日の中で、1番感動した【青】です。
下地島空港の横にあるビーチです。中の島ビーチになるのかな???
こちらです!ジャーン!!
40年見てきた中で、1番綺麗な海です。
撮ってすぐに、待ち受け画面にしちゃいました。
もう関東近郊の海には入れないかもしれません。。。。
暫くみんなで眺めてましたが、次の予定もあるので、
後ろ髪を引かれる思いで、次の目的地へ。。
ランチは、宮古島でソーキそばを食し、
シュノーケリングスポットの吉野海岸へ。
最高のロケーション![]()
本来はここでビールを飲みながら、のんびりタイムですが
今回の目的はシュノーケリング!
この透明度。ゴーグルがなくても海の中が丸見え状態。
カラフルな魚の群れが肉眼でハッキリ見えます![]()

海の中の写真は撮れなかったのですが、、
水族館の中を泳いでいるような感覚で、
プカプカ漂っていると、魚から近づいてきて大接近。
初めて魚をカワイイと思いました![]()
今回は食レポを封印し、海の青さをメインにお届け致しました。
これから夏休み本番!
もしチャンスがあったら、是非、宮古島で本物の<青>を体験してみて下さい。
それでは最後に、宴の様子を少しだけ![]()
最終日の夜はBBQ![]()




おまけ<2次会ビリヤード班>


2017社員旅行in宮古島②
それでは宮古島2日目スタート!
この日も快晴![]()
観光組は<神秘の鍾乳洞 アドベンチャーカヤック>という、オプショナルツアーに参加。
場所は、カラフルな熱帯魚とサンゴ礁が楽しめる人気のビーチ施設。
【保良泉ビーチパーク】http://www.uminooto.com/tourmenu/cave_party/
ツアー内容は、シーカヤックで鍾乳洞まで行って、鍾乳洞内を歩いて探検。
その後、無人ビーチへ移動し、シュノーケル体験で熱帯魚を観察。![]()
ビーチで美味しいランチを食べて、再度シーカヤックで保良泉ビーチパークに戻ってくる。
という、マリンレジャーてんこ盛りのツアーです。腕がパンパンになる事は覚悟の上!
最初は笑顔で集合写真![]()

10分程度の講習を受け、いざ出発!!
鍾乳洞までは、シーカヤックで20分程。
強烈な日差しでしたが、海風が熱をクールダウンしてくれて、
暑さを感じませんでした。
むしろ海風が心地良くて、快適なヒトトキでした。
初めてのシーカヤックはとても順調で、無事鍾乳洞に到着!
間近で見ると迫力あります。
入口までは浅瀬で立てますが、すぐに深くなり鍾乳洞内へは泳いで行きます。
入る時と出る時は、神聖な場所に入らせて頂く感謝の気持ちを込めて一礼。
中は、、、入ってすぐに!!
風の谷のナウシカに出てくる、オウムのような形の物体が!!
ここからがアドベンチャーの始まりです。
このオウム(※名前が不明)の横にハシゴを掛け、上へ登って行きます。
鍾乳洞の奥は真っ暗で足元が見えず、ガイドさんの懐中電灯が頼り。
天井は、、
こうなるまでに、果たしてどれ位の歳月がかかったのか、、
ガイドのおじさんが説明してくれているのですが、方言(?)と水の流れる音で、
ほぼ聞き取れず、、、、ガイドのおじさんゴメンナサイ![]()
(後からみんなに聞いたら、誰も聞き取れてなかった。笑)
さて、虫が何よりも大嫌いな私は、当初<神秘の鍾乳洞>というフレーズを疑っており、
鍾乳洞の中で、コウモリとか、変な虫が出てくるのではないか。とかなり不安でした。
しかし、そういった生物に遭遇する事なくアドベンチャーを楽しんでいる矢先に、、![]()
!!!!!!!!
なんてグロテスクな、、、
エイリアンが産み落とされそうな、、、、
思わず鳥肌が。。
これも鍾乳洞の一部で、石灰で出来ており、中から湧き水が流れています。
参加者1人1人、滝行のように湧き水に打たれ、身も心も浄められたような気落ちに。。
湧き水は冷たかった~![]()
そしてアドベンチャーもクライマックスに!!
何やらガイドさんが、先ほど登ってきたハシゴを撤収し始めました。
????と思っていると、
最後はこのオウムの上から、海へダイブするとの事。。
思わず「え~!!!」と女性陣。
こういうパターンはよく見るけど、いざとなるとかなり怖い。
高さで4~5mはあるような、、、、
上からだと、
このオウムの上を歩いて先端まで行き、あとはジャンプ!と軽く言うガイド。
そしてまさかの、「じゃあ貴方から。」と私の腕をグイっと引っ張り、、、
嘘でしょ!?
とたじろぐも、ここで40歳のオバサンがウダウダしても、
周りはうっとおしいだけ、、、、何をしても通用しない事は分かってます。
心を決め、ジリジリと前へ![]()
まつエクが水の勢いで取れないように、ちゃっかり目元を守りながら、ジャンプ。
飛び込んだ瞬間は、かなり衝撃がありましたが、
「やればできるじゃん、私」と、変な達成感に満ち溢れ、
下から、みんなが怖がりながら飛び込む様子を楽しんでおりました。
そうして、神秘の鍾乳洞ツアーは終了し、再度シーカヤックを漕いで
無人ビーチへ。
そこでは、シュノーケリングセットを貸りて、各々自由時間。
ちょっと海に入っただけで、ニモ(カクレクマノミ)や、カラフルなお魚がお出迎え。
人慣れしているようで、全然逃げず、真正面でにらめっこ状態。。
とっても可愛かったです![]()
残念ながら、海の中の写真は上手く撮れず、お見せする事ができず申し訳ありません。
レポート③では、今回の旅行で1番綺麗だった海をご報告したいと思います。
是非ご期待ください![]()
2017社員旅行in宮古島①
まだ梅雨も明けていないのに、真夏のような日が連日続いていますね![]()
リュウホームズは7/5~7/9までお休みを頂き、
毎年恒例の社員旅行へ行って参りました。
今年は昨年の沖縄に続き、南国宮古島3泊4日の旅でございます。
ちょうど台風3号と入れ違いになり、宮古島はドッピーカン
の快晴でした。
早速、旅のご報告をしたいと思います![]()
昨年は食レポ中心でしたが、今年はあまりにも宮古島の空と海が綺麗だったので、
風景写真を中心にお届けしたいと思います![]()
私は初めての宮古島で、飛行機の乗り継ぎも人生初!
テンションを落ち着かせる為に、旅のスタートはもちろんビールで![]()
宮古島空港では、貝殻で作られたシーサーがお出迎え。
今年の旅行は昨年に比べて、ゆとりを持った行程になっており、
初日からゴルフはありません。
空港からレンタカーでホテルに直行!
今回は男性10名、女性1名(私だけ)の計11名。
私は一応女性と認めてもらい、オーシャンビュー
の素敵なお部屋を独り占め![]()

お風呂もガラス張り。暫く部屋中の写真撮りに夢中![]()

今回、お世話になったホテルは、
【宮古島東急ホテル&リゾート】https://www.miyakojima-h.tokyuhotels.co.jp/ja/index.html
ホテルの前には、宮古島ビーチランキング1位の「前浜海岸」があり、
水着に着替えたら、東洋一と呼ばれているホワイトサンドとエメラルドブルーの海へ直行できます。
もちろん居ても立っても居られず、ソッコー海へ![]()

私の水着姿はお見せできるような物ではございませんので、
少年のようにはしゃいでいる、楽しそうなオジサマ達の写真で・・
でもこんな綺麗な海を前にしたら、誰でも童心に帰ってしまうと思います。
いや、そうならないとおかしいです。
海から上がったら、隣接するプールでオリオンビールを飲みながら一休み![]()

ボーっと何時間でも眺めていられます。
心地よい風と青い空と海に癒され、日常の疲れが一気に吹き飛びました![]()
そして、初日の夜は宮古島の中心街にある沖縄料理居酒屋で夕食。
【うまりずま】https://tabelog.com/okinawa/A4705/A470503/47007762/
定番の沖縄料理ですが、どれもこれも味付けが美味しい。
タコスサラダ、そーめんちゃんぷるー、ゴーヤチャンプルー、アーサーと白身魚の天ぷら、
モズクのかき揚げ、、、etc
オリオンビールと泡盛が止まりません。
宮古島の泡盛の飲み方は、氷がたっぷり入ったピッチャーに泡盛と水を入れて、
氷が溶けて薄まる前に、ピッチャーを空けるという感じで、、
アッという間に次々とボトルが空いていきました。(全銘柄制覇したかも!?)
途中、三味線の生演奏もあり、どっぷり沖縄気分に浸れました。
その後は、言うまでもなく、ネオン
の明るい誘惑に、、、、
翌日は、ゴルフ組と観光組に分かれての行動。
昨年ゴルフ組だった私は、今年は観光組をチョイス。
続きは②で。
鰻 Part2
本格的な梅雨に入り、ジメジメした日が続いていますね。
これを越さないと、私の大好きな夏がやってこないので、
しばしの我慢です。。
以前、ブログの中で上野毛にある鰻屋を紹介しましたが、
つい最近、それを超える凄い鰻に出会いました。
夏の土用丑の日が来る前に、是非ご紹介したいと思います。
お店は、渋谷から歩いて15分弱。渋谷駅より神泉駅からの方が
近いようですが、是非ともお腹を空かせて行ってもらいたいので、
渋谷駅からの徒歩をおススメ致します。
【瓢六亭 南平台店】http://www.kiwa-group.co.jp/restaurant/399/
渋谷の他に赤坂、山梨、つい最近、自由が丘にもオープンしたそうです。
友達がこのお店をテレビで見て、絶対に驚くから!行ってみよう!と
かつてないほどの熱い誘いがあり、気持ちを高ぶらせながら向かいました。
お店は和風の造りで、入口入ってすぐ横に大きな水槽があり、
今まで見た事のない太く、長い鰻がお出迎え。
思わず小声で、「まさかこの鰻が出てこないよね?」と私。
「さすがにこれは特上とか、1番良いやつで出されるんじゃない?」と友達。
私達が口にする鰻とは別物だと、しばし鑑賞。
その後、個室に通され、さっそくメニューとにらめっこ。
せっかくだし、少し奮発しちゃおうよ。と友達。
つい調子に乗り、そうだよね~。と、2人とも頼んだ物は、
【炭火地焼 せいろ蒸し鰻重 特々上天下無双 コース仕立て】
といつもの生ビール。
特々上天下無双って、一体何者なのか、、、、
今回はあえて、細かい料理の写真は撮っていません。
勿論、コース仕立ての先付、鰻の湯引き、鰻ざく、鰻巻、鰻串と
全て外れなしの美味しさでした。
しかし、メインは鰻重です。
第1インパクトが凄かった。。
ど~ん!!でもこれだと伝わらない。。
これはどうでしょう?伝わりますか??
まさしく、入口の水槽にいたやつです。
それも1,5匹分。。
蓋を開ける前から、はみ出しちゃってます。
私達の期待通りのリアクションに、運んできた店員さんはドヤ顔。
そりゃあ~そうでしょう。
幾度となく見ているお馴染みのリアクションですもんね。
それにしても、あまりの迫力に笑ってしまいます。
「やっちまったなぁ~」と友達。
「テレビで見たんだよね?このボリューム知ってたんでしょ?」と私。
「いやいや、やっぱりテレビで見るのと、目の前で見るのは全然違うよ。」と友達。
いざ、特々上天下無双と対決。
前半はこんなに食べられて幸せだな~と、余裕でしたが、
全部で9カットされているうち、残り2カットでまさかの箸が止まり、、
大食いと自負している私ですが、、
まさかの、、、、敗北。
こんな事初めてです。私が残すなんて、、
この他にも、ボリュームを抑えたメニューやサイドメニューも豊富です。
何人かで行って、特々上天下無双をシェアするのも良いですね。
もしご興味を持たれたら、是非行ってみて下さい。
それにしても、この日の摂取カロリーはいくつだったのか、、、
★G,W終了★
長いG,Wも終わってしまいましたね![]()
リュウホームズは9日間お休みを頂いておりました![]()
皆さんも楽しいG,Wを過ごされましたか?
天気にも恵まれたG,Wでしたが、
食いしん坊な私のG,Wは、東京都内から一歩も出ず、
食べて、飲んで、歌って、買い物して、、と小さくまとまって終わりました。
おかげで暫くは怖くて体重計に乗れません![]()
手始めに、久しぶりに「俺の」シリーズへ行って来ました。
数年前の大ブームの時は、予約の電話が繋がらず大変でしたが、現在はネットで
簡単に予約が出来るんです。
当初は立食スタイルがうりでしたが、今は着席型が増えており、
座ってゆっくり食べられるようになりました。
シリーズも、焼き鳥・だし・中華・焼肉・スパニッシュ・・と
いつの間にかバリエーションが増えていて、迷いに迷った結果、無難にイタリアンで![]()
「俺のイタリアン 神谷町店」
前職場の仲良しメンバー3名で来店。
まずは、名物のなみなみスパークリングで乾杯!!![]()

1品目から、ウニを使用した冷たいムース。
休日は1時間45分制の為、どんどん注文。
2品目で、いきなり穀物。
フォアグラとトリュフをたっぷり使ったチーズリゾット。
トリュフってこんな香りだったね~。と久々のトリュフに感激![]()

3品目オマール海老1匹を使用したソテー。
下には、大アサリとムール貝がたっぷり。
その下には、またしてもリゾット![]()
魚介の出汁が利いたあっさり味のリゾットで、難なくペロリ![]()

4品目、メインのお肉です。
いつもなら、牛肉とフォアグラのロッシーニにいってしまうけど、
今回はシンプルに北海道産牛肉のサーロイン300g。
お肉も柔らかくて、食べごたえもバッチリ
最後に「いっちゃえ~」と追加で、ピザ(ビスマルク)を注文。
これだけ、写真を保存し忘れてしまいました![]()
普通のビスマルクに、ポルチーニ茸のソースがかかった、
これまた食べなきゃ損する美味しさ![]()
3人で5品完食。
スパークリングワイン4杯
赤ワインボトル
1本
ウーロン茶 2杯(1名お酒が飲めません)
で、合計16,000円
ウニ・トリュフ・フォアグラ・オマール海老・北海道産和牛(ブランド名あり)
ポルチーニ茸・・・これだけ食べて飲んで、大満足でした。
また違う「俺の」シリーズへ行きたくなりました![]()
<おまけ>
別日に大好きなスイカのカクテルを飲みました。
スイカをたっぷり絞ったソルティードック
スッキリ甘くて、何杯でも飲めちゃう美味しさ![]()
夏を先取りしちゃいました![]()
2017たけのこ祭り
桜の季節も終わり、日ごと気温が高くなり、G,Wが待ち遠しい
今日この頃です。
快晴
な天気の中、今年も武蔵小山駅前で、
「第6回ムサコたけのこ祭り」が開催されました。
私が入社し、初めてのブログが去年のたけのこ祭りでした。
あれから1年かぁ・・としみじみ。
去年は雨でしたが、今年は快晴!
2時に駅前に行くと、去年食べる事ができなかった、
たけのこ汁の列に余裕が![]()
この時点で、3000杯超え![]()

相変わらずのたけのこ人気に脱帽![]()
千葉からのお客様を発見!
千葉のご当地ゆるキャラ【おたっきー】
兜のたけのこがポイント![]()
2016年ゆるキャラグランプリでは、737位![]()
暑いのに大変だなぁ・・と目が止まったのが、
「わるならハイサワー
」
こんな良い天気の中、たけのこ汁を片手にサワーを飲んでる人・人・人
羨ましすぎます![]()
もはや、心はたけのこ汁より、レモンサワー![]()
後ろ髪を惹かれつつ、いざ!たけのこ汁!と張り切って並ぼうとしたら、
なんてこと![]()
既に最終(ここまでで終了)のポールが・・
並んでいる人が少なかったから油断しました![]()
結局今年も食べられず・・・![]()
食べられないと余計にたけのこが美味しそうに見えます。
そして会社に戻り、レモンフレーバーの炭酸水を飲みながら、
早く仕事が終わらないかな~。と夜を待ち遠しく思うのでありました![]()
新築マンション☆
リュウホームズに入社して、早1年。。
築浅のマンションはいくつか見てきましたが、
ピカピカの新築マンションをご案内するのは初めての経験![]()
地鎮祭から見守ってきたマンションなので、
完成後、初めてお部屋を見た時の気持ちは何とも言えない喜びが
ありました![]()
とても素敵なマンションなので、ご紹介させて下さい。
【Fortuna ~フォルトゥーナ~】
外観は、ホワイトとブラックの落ち着いたツートーンの外壁です。
201号室をご案内致します。
お部屋の鍵は最先端のカードキー。
PASMOやSuicaをカードキーとして登録できるので、
とても便利です。
【玄関】
玄関には大型のシューズボックス。
姿見が付いているので、出勤前の身だしなみチェックは
バッチリですね![]()
【キッチン】
ガス2口・グリル付のシステムキッチン。
シンクとガスコンロの間もしっかり広さがあるので、
料理がしやすいですね。
カウンターも付いていて、ちょっとした物を置くのに
便利です。
【ダイニング】
キッチンと合わせて、6.9帖のお部屋になります。
洋室の扉を開けると開放感がありますね。
【洋室】
道路に面しているので、明るいお部屋です。
【WIC】
0.9帖のWIC
高さもあるので、たっぷり収納できます!
【バス】
追い焚き・浴室乾燥機付き。
窓も付いているので明るく換気もバッチリ
【トイレ】
タンクレスのウォシュレットトイレ。
トイレットペーパーを収納する棚も付いています。
【洗面所】
独立洗面台と室内洗濯機置場が一緒になった洗面所。
白を基調としているので、清潔感のある水回りです。
その他に、エレベーター、オートロック、防犯カメラ(1階)、防犯シャッター、
TVモニター付インターホン、インターネット環境、、と
充実した設備が揃った物件になります。
現在(4/3)、101・102・201号室が空いております。
百聞は一見に如かず。
是非一度ご覧下さい。
内見のご依頼は、リュウホームズ 03-5725-6900までお願い致します。
4月スタート!春到来♬
新年度が始まりましたね![]()
今朝の通勤電車はスーツ姿が初々しい、新入社員さんでいっぱいでした。
今週は一気に気温も上がり、春本番になるそうです![]()
桜も今日明日で満開になりますね![]()
昨夜(4/2)満開になるのを待ちきれずに夜桜を見て来ました。
場所は中目黒駅の目黒川沿い。5~6分咲き。
6時現地到着。日が暮れるとやっぱり寒い![]()
昨夜は、『中目黒桜祭り』が開催されており大混雑でした。
川沿いには、様々な出店が出店されており、桜スパークリング
を片手に
夜桜見物。
出店の誘惑が![]()
ラクレットチーズ、ガーリックシュリンプ、生ハム・・
寒いけど、ついつい飲んでしまいます![]()

お店の前。綺麗に空き瓶が並べてありました。
所々ピンク色にイルミネーションされている桜もあり、
みんなSNS用の写真撮りに一生懸命![]()

満開ではなかったけれど、とても綺麗でした。
目黒川(中目黒~池尻)は、4/10(月)18:00~21:00まで
ライトアップされます。
今週は天気が良く、気温が高い日が続きますので、
是非、夜桜を見に行ってみてはいかかでしょうか?
仙台・松島弾丸ツアー
ご無沙汰しております。
繁忙期でバタバタしており、ブログがほったらかし状態でした(反省)![]()
少し落ち着いてきたので、久しぶりに連続更新します。
3月の終わりに仙台・松島弾丸ツアーへ行って来ました。
目的は、美味しい物を食べて、美味しい地酒を堪能すること。
震災前に1度だけ行った事があるのですが、6年経った今がどのような状況なのか 心配でしたが、
仙台市内・松島とも震災があった事を忘れてしまうほど、
活気があって 綺麗な街並みを取り戻していました。
観光地ではないエリアでは、まだ震災の影響が残っている所があると思うので、
これからも応援していきたいと思います。

(松島)
早速ですが、仙台・松島の食レポです。
1、牛タン 『旨味太助』
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000068/
セットで付いてくるテールスープも最高に美味しいです。牛タンは4枚・5枚・6枚で選択制です。
4枚でかなりの食べごたえがあります。有名な利休・喜助より美味しかったです。
![150x150_square_23479993[1]](http://www.ryuhomes.co.jp/wp-content/uploads/2017/04/150x150_square_234799931.jpg)
2、生ガキ(岩牡蠣) 『阿古』
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4006686/
カウンターのみの居酒屋なのですが、生ガキ・ほや・帆立の炭火焼き・新筍の炭火焼きなど、
新鮮で美味しい 料理が盛り沢山。宮城の日本酒も豊富にあり、色んな種類の飲み比べが楽しめます。
岩ガキの大きさにはビックリ。写真じゃ伝わりませんが、15センチ以上間違いなし!
帆立の炭火焼きは、残った汁(出汁)にお米を入れて、リゾット風にしてくれます。
これが最高に美味しかった!
日本酒は、宮城のお酒『日高見』『伯楽星』『乾坤一』を頂きました。


3、寿司 『鮨 仙一』
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000016/
夜はお高めなお店なので入るのに勇気が入りますが、ランチはお手頃価格で東北の美味しい魚を
使ったお寿司が楽しめます。(写真を撮れる雰囲気じゃなく、、とても美味しく頂きました。)
今回は3軒しか行けませんでしたが、まだまだ他にも食べたい物が沢山ありました。
またリベンジしたいと思います!!
遅ればせながら・・・
2017年酉年を迎え、早1カ月・・・
新年のブログ更新が遅れてしまいました![]()
リュウホームズの食いしん坊として、
今年も健康に気をつけながら、美味しい物を沢山食べて、
報告していきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
まずは手始めに、、
酉年という事で、肉から攻めました!
恵比寿にある「シェイクシャック(SHAKE SHACK)」で
ハンバーガーをガブリ。
肉汁たっぷりなのに、しつこくなく、バンズはフワフワで2つをペロリ![]()
NY発・昨年恵比寿にオープンしたのですが、今でもランチタイムは長蛇の列が・・![]()
並ぶの覚悟で是非!
忘年会旅行
立て続けのブログ更新です![]()
先日、リュウホームズ恒例の忘年会旅行へ初参加して来ました![]()
幹事という大役を申し付かり、25名の元気なおじ様達と、
かわいい女性2名の総勢27名で、千葉木更津へ行ってきました。
今回の宿は、龍宮城ホテル三日月の富士見亭を利用したのですが、
今年の5月にオープンの為、綺麗なお部屋で、入った瞬間から
テンションアップ
(色々ニュースで騒がれましたが・・
)
おまけに、半露天風呂付のオーシャンビュー![]()
当日は気温が低いながらも快晴だったので、お風呂からの夕日がとても
綺麗でした。
午後6時:大宴会のスタート![]()

私の1番のお楽しみは何と言っても夕食![]()
お刺身・アワビの踊り焼き・牛肉の陶板焼・・・と
とっても豪華![]()

コンパニオンさんも加わり、お酒も進みま~す![]()

恒例のビンゴ大会もあり、宴会も最高潮![]()
そのままの勢いで、2次会へ
2次会はラウンジを貸し切ってのカラオケ![]()

皆さんカラオケ上手。歌い慣れてます![]()

私はちょっと抜け出し、、ホテルのプールで行われている
【ダンシングウォーターショー】を見てきました。
風の影響で水が飛び散っていて、極寒の中3分が限界でした![]()
でも、先日ブログにアップしたイルミネーションとは、一味違って
とても綺麗でした。(寒さで酔いは完全に醒めちゃいました
)
カラオケが終わっても、まだまだ忘年会は続きます。
3次会は部屋飲み![]()
定員人数5名の部屋に何人いるの!?って位に、
ぎゅうぎゅう詰めな状態。
私はここでドロン
させていただき、屋上の展望露天風呂
を
たっぷり満喫しちゃいました![]()
翌朝も快晴で、富士見亭と言うだけあって、お部屋から富士山
が見えました。
朝食会場、、皆さんガッツリ2日酔いのご様子![]()
朝方まで、部屋を代わる代わる飲み続けていたとの事。
本当に元気なおじ様達です![]()
今年も残すところ2週間です。
寒さも厳しくなってきて、インフルエンザやノロウイルスが
流行ってきているので、皆様体調を崩さずに、楽しい年末年始を
お過ごし下さい![]()
いつの間にか、秋→冬へ
ご無沙汰しております![]()
久しぶりのブログ更新になってしまいました。(サボり病が・・・
)
秋
のブログを載せなくちゃ!と思っていたのに、もうすっかり冬
・・・![]()
今更、秋の話をしても何なので、、
今回は秋を通り過ぎ、冬の便りをお届けしたいと思います。
冬を感じる物と言えば、お鍋・ダウンコート・忘年会・クリスマス等
色々とありますが、今回はイルミネーション
をお伝えしま~す。
12月に入って、様々な場所でクリスマスツリーの点灯式
や、
イルミネーションの様子がニュース等で報告されていますね。
若い頃に比べたら、キャーキャー言わなくなりましたが、
いくつになっても、光輝く物![]()
が好きなのが女性の性というもので、
私も寒さに耐えながら、いくつか眺めてきました。
①恵比寿ガーデンプレイス
「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」と題し、豪華なバカラのシャンデリアが
圧倒的な存在感と豪華な輝きを放っていました![]()

間近で見るのも綺麗ですが、眩しすぎるので、少し離れて見る事をお勧めします![]()
勿論、クリスマスツリーもあります。
クリスマスツリーから、シャンデリアまでレッドカーペットが敷かれていて、
非日常な空間を味わう事ができますよ。
②カレッタ汐留
「カノン・ダジュール~青い精霊の森~」
もう一面が、青・青・青です。
決まった時間になると、音楽と七色の光で、違った演出を見る事ができます。
キラキラ感がハンパじゃないので、見終わった後は暫く目がチカチカします。
イルミネーションの中を歩けるようになっていて、1歩入ると360度青い世界![]()

音楽と七色の光のショーは、20分毎に行われるので、意外と待ち時間が短く
おススメです。クリスマスシーズンは、15分毎に行われるそうですよ。
今回は2箇所お伝えしましたが、この他にも、
六本木 ミッドタウンの【スターライトガーデン2016】や、
渋谷 代々木公園の【青の洞窟SHIBUYA】も、かなりスゴイみたいなので、
行けたら良いな~。と思ってます![]()
でも、夜の鑑賞は体が冷えますので、温かい服装で、見た後はやっぱりこれです![]()
![]()
何だかんだ、私が冬を一番感じるのは
を飲んでる時かもしれません![]()
★イベント情報★
久しぶりのブログ更新になってしまいました![]()
ご無沙汰しております。
秋になり、食欲に拍車がかかって止まらない、リュウホームズの食担当です![]()
先週から急に朝晩の気温が下がり、秋めいてきましたね![]()
急に寒くなったので、衣替えが済んでいない私は、毎朝の洋服選びに苦戦してます![]()
前夜に翌日の天気を確認して、着ていくスーツを用意するのが日課の旦那さんから、
「昨日決めておけば楽なのに」とチクリ。。
「女性はその日の気分
とか色々あるの!」と言い返してはみるものの、、
それが出来たら苦労しないのですが、、、(言われなくても分かっております
)
先週末は久しぶりの秋晴れで、色々なところで運動会やお祭り等、
様々な催し物が開催されていましたね![]()
私の地元(三軒茶屋)は毎週日曜日に、茶沢通りというメイン通りが歩行者天国になり、
イベントがある日は、会場以外のお店や飲食店でもビールやお摘み・スイーツ等を
販売するので、ちょっとした賑わいを見せます。
そんな三軒茶屋で9月・10月に行われたイベントのいくつかを紹介したいと思います![]()
1、9/25(日)第5回三茶よいしょ祭り
写真はよさこい&下駄ダンスパレードの様子です。
全8チームが参加して、それぞれチームごとに熱の入った踊りを披露していました。

間近で見ると迫力あります!

この他に【ふれあい広場】では、出店やアカペラライブ、パフォーマンスが
行われており、家族連れから老若男女まで、幅広い世代の人達が楽しい時間を
過ごしていました。
2、10/15(土)16(日)三茶de大道芸
こちらは、中国雑技芸術団のアクロバットです。

目の前で見ると、冷や冷やモノです![]()

こちらの怪しい方々もれっきとした、【劇団東京人形夜】という
ウォーキングアクトさん達です。
大道芸なのかは???ですが、、、
例のごとく、【ふれあい広場】は大混雑![]()

この賑わいは夕方まで続きました。
今回は三軒茶屋で行われたアットホームなイベントを紹介
させて頂きました。が、、、
その他に、私が気になっている【食】イベントを紹介したいと思います![]()
【東京ラーメンショー2016
】
開催期間:10/27(木)~11/6(日)
開催場所:駒沢オリンピック公園 中央広場
最寄駅:東急田園都市線 駒沢大学駅
http://www.ramenshow.com/
★言わずと知れたラーメンの祭典です。
【大江戸ビール祭り2016秋
】
開催期間:10/26(水)~10/30(日)
開催場所:旧東京電機大学跡地
最寄駅:千代田線 新御茶ノ水駅
http://oedo-beer-festival.jp/
★100種類以上のクラフトビールが300円から楽しめます。
休憩スペースで美味しいフードと一緒に飲み比べしたいです!
【東京ベジフードフェスタ2016】
開催期間:10/29(土)~10/30(日)
開催場所:代々木公園
最寄駅:JR山手線 原宿駅他
http://tokyo-vegefest.com/
★名前の通り、ヘルシーで美味しいお店が100店舗出店されます。
食欲の秋だけど、やっぱりスタイルが気になるという女性にピッタリの
フェスタです。
この他にも、秋から冬にかけて、魅力的な【食】イベントが沢山ありますよ!
是非皆さんも、お散歩ついでに行ってみてはいかがでしょうか?![]()
秋の始まり
8月の終わりから毎週のように台風
が発生し、
連日ニュースで各地の被害状況が放送されています。
一生懸命育てた農作物が、もう少しで収穫だったのに、
台風の影響でダメになってしまった。という話を聞くと、
食いしん坊も私としては、とてもやりきれない気持ちになります![]()
![]()
せめてスーパー等で買い物をする際は、被害のあった地域の食材を
購入していきたいな。と思う今日この頃です。
今回は、秋の始まりをいくつかアップしたいと思います。
まず最初に、先日9/3に行われた小山両社祭です。
夜は生憎の雨模様でしたが、雨に負けない威勢のいい掛け声と華やかな![]()
お神輿が目の前を通過し、見ているだけでテンションアップ![]()
老若男女が息を合わせて、お神輿を担ぐ姿に地元愛
を感じました。
お祭りの他にも、9/9(金)には、都立小山台高等学校で体育祭が
開催されたようで、朝から賑やかな応援と、『ウォー』という地響きのような
歓声が聞こえてきました。まさに『スポーツの秋』
若いって素晴らしいなぁ
としみじみ実感![]()
『スポーツの秋』の次は、何と言っても『食欲の秋
』
夏バテ(食欲不振)とは無縁な私ですが、旦那様が少しお疲れ気味だったので、
ネットで見つけたボリューム満点のある物を食べる為に上野毛駅へ![]()
夏バテ→元気の出る食べ物と言えば、、『鰻』ですよね。
大井町線 上野毛駅にある『金のうなぎ』です。
このお店のHPの写真がスゴイ事になってまして、、
本当かな?と半信半疑で来店しました。
注文して出てきたのが、こちら。
ど~ん!!とすごい迫力![]()
今回はうな重でなく、うな丼にしました。
鰻の量がスゴイんです!こちらのお店では鰻4枚分と
表示されていました。(半身が1枚みたいです)
問題は味ですよね。。
鰻が厚めだったので、どうかな?と思ってたのですが、
とてもフワフワした触感で、重すぎずペロリと食べられちゃいました。
そして、どんなにご飯との分量を考えながら食べても鰻が余っちゃうんです![]()
最後は贅沢に鰻だけパクリ。
やっぱり美味しい物を食べてる時が1番幸せ~
と再認識。
『食欲の秋』
食べて→ダイエット→食べて→食べて→食べて→ダイエット・・・
美味しい物を食べた後は、いやでもダイエットがついてくる![]()
スポーツの秋を併用しないとダメですね![]()
<おまけ>
ダイエット繋がりで、、
先日、表参道ヒルズを訪れた際、一流オシャレ雑誌
『VOGUE』のイベントが
行われており、ゲストモデルのラブリ、秋元 梢さん達が目の前で写真撮影しており、
ミーハーな私も思わずパチリ。(普段VOGUEなんて読まないのに・・)
(左:ラブリ 中:秋元 梢 右:?)
モデルさんってやっぱり生で見るとほそ~い。
一般人では真似できないファッションとヘアメイクを
バッチリ決めて、オーラ全開![]()
ダイエットの必要がなくて羨ましいな~。
ハイセンスな人達を見て、ちょっとだけ『芸術の秋』![]()
★夏休み②★
大型台風が接近中!!![]()
前代未聞の動きをしている台風10号が、今夜から明日にかけて
関東地方に接近すると言われています![]()
明日の朝は、電車が動いてくれるのか・・・
今から心配です![]()
早いもので、木曜日からは9月ですね。
先週末、近所でお祭り(お神輿)を目撃しました。
武蔵小山も、9/4(日)に【小山両社祭】が行われます。
今のところ、天気予報は〈晴れ
〉
お神輿日和で盛り上がりそうですね![]()
目黒の【さんま祭り】も同じ日に開催されるので、
両方掛け持ちするのも良いですね![]()
秋本番になる前に、夏休みレポート②を急ぎ足でお届けしたいと思います。
夏と言えば海!
という事で、
お盆休みに姪っ子達と逗子・葉山(一色海岸)へ行ってきました。
電車で1時間程で行ける近場ですが、江の島や三浦海岸等に比べて、
海水浴場もキレイで、大人な【海の家】がおススメです![]()


昔ながらの海の家も好きですが、ソファーでコロナビールを
飲みながら、のんびりリゾート気分を味わうのも格別です![]()
一色海岸には、このようなオシャレな海の家が3~4軒あるので、
来年の夏は、ちょっと大人な海水浴はいかがでしょう?
スパークリングワインもあるので、水着で女子会もなんかも
良いかもしれませんね![]()
≪利用した海の家:S plus+≫
続きまして、、
とても楽しみにしていた、【神宮外苑花火大会】ですが
当日は朝から、まさかの雷&豪雨![]()
「明日に延期だな。。」と、翌日は仕事で見に行けない私は、
ふて腐れモード![]()
でも奇跡的にお昼過ぎから光
が差し、開催が発表されテンションアップ![]()
いざビールを買い込んで、準備万端!
ところが、神宮球場に着いた途端に雨雨雨
100均で買っておいたカッパが大活躍。
できれば使いたくなかった。。![]()
でも2度目の奇跡が![]()
![]()
打ち上げる2~3分前に雨があがり、キレイな花火を見る事ができました。
どうにか今年も目の前で花火を見る事ができました。
こうして私の短い夏は終わり・・・・
さて秋はどこへ行こうかな![]()
次回は秋をテーマに更新したいと思ってます![]()
<おまけ>
葉山の帰りに立ち寄った鎌倉で、期待しないで買った「生しらすの塩辛」が
予想外にとっても美味しかった。(瓶詰をバカにしてました
)
もっと買って来れば良かったな~。
☆夏休み①☆
8月も残すところ10日を切りました。。
お盆休みも終わり、メダルラッシュのオリンピックも今日で閉幕。
個人的には、レスリングの吉田沙保里選手の銀メダルと、
男子400mリレーの銀メダルが印象に残っています。
スーパーのビール売り場にも【秋】が付く銘柄が並び始め、台風も続々発生![]()
夏の終わりが近づいている事に寂しさを感じている今日この頃です![]()
リュウホームズは10日~17日までお盆休みをいただきました。
私の夏休み報告をしたいと思います![]()
①【栃木 大瀬観光やな】
【やな】とは、川の両岸もしくは片岸から杭や石、竹などを用いて水流をすのこ状の台で堰き止め、
魚の流路をふさいで捕獲する仕掛けのことです。
直接【やな】に入る事ができます。(※無料です
)
川の上にあるので清涼感があり、迫力ある水の流れを間近で体感でき、
運が良ければ、仕掛けに掛かった鮎を素手で捕まえる事もできます。
(注:持ち帰りはできません)
チビッコ達は水遊び、オトナはのんびり風景を眺めて時間を過ごしていました。
【やな】で涼んだ後は、オトナの味【鮎の塩焼き】を堪能。
川沿いに海の家の山バージョンのような建物があり、
これでもか!っていうほどの鮎尽くし![]()
鮎の塩焼き、鮎のフライ、鮎丼、鮎めし、鮎のアライ・・・
自分で炉端焼きもできるのですが、1人前がなんと鮎5本![]()
注文は2人前からとのことで、、、
そもそも小骨が多い魚が苦手な私・・・
雰囲気が良いと何でも食べられちゃう私でもさすがに5本は・・![]()

おとなしく鮎の塩焼き1本を注文し、慎重に小骨を気にしながら
仄かな苦みを味わいました![]()
(オトナの味、、まだ好きにはなれません
1本にしておいて良かった
)
大自然の中でのんびり時間を過ごすのも良いですね。
今度は京都の川床に行ってみたいな![]()
<おまけ>
【かぶとむし】
栃木のお酒で、微かに酸味があり、すっきり爽やかで
夏にピッタリなお酒です。
虫は大嫌いですが、可愛いラベル効果で美味しく頂けました![]()
★梅雨明け★
今年は例年より遅れての梅雨明けでしたね![]()
東京はあまり雨が降ったイメージがないのは私だけでしょうか?
いよいよ夏本番!今夜(7/30)は隅田川の花火大会
です。(仕事で行けませんが、、
)
打ちあがる時の大きな音と振動を感じ、大輪の花を眺めながらのビールは格別ですよね。
私は神宮外苑花火大会に行く予定なので、今から待ち遠しいです![]()
今回は【涼】をお届け第2弾。
金魚に続き、今回はイルカです。
先日、平日休みを利用し、夏休みの混雑を避けてアクアパーク品川へ行ってきました。
品川プリンスホテル横にある水族館です。館内は涼しくて夏にはおススメです![]()
またしても私好みな、【夏限定
】で【HaNaBi aquarium】というイベントが
開催されており、館内は花火をイメージした空間になっていています。
目玉は<ウォーターカーテン☓プロジェクションマッピング☓ドルフィンパフォーマンス> という
イルカショーに水と光を融合させたショーです。
私は昼間に行ってしまいましたが、夜のショーの方がより一層キレイなようです。
頑張っているイルカ達を見て、私も頑張らなくちゃ!とパワーをもらいました![]()
更に【涼】を感じたい時は、1列目~7列目に是非座って下さい![]()
気持良いくらいに水しぶきがかかりますよ![]()
夜のショーのイメージです(ラッセン風!?)

暑い日は、ちょっと涼みに行くのも良いと思います。
皆さん熱中症には気を付けて下さいね。
☆涼をお届け☆
七夕も終わり梅雨本番!蒸し暑い日が続いていますね![]()
こんにちわ。リュウホームズの食いしん坊です。
今回は【食】でなく【涼】をお届けしたいと思います![]()
夏生まれの私は、俗に言う【夏女】
夏が大好きで、夏らしい物も大好きなんです![]()
花火大会、ビアガーデン、プール、海水浴、野外ライブ、夏祭り、サザン等々
あげたらキリがないです。
そんな中から、今回は夏の風物詩【金魚】をチョイスしました。
夏祭りの金魚すくいではありませんよ。
<アートアクアリウム>という催し物で、ここ数年、夏になると期間限定で開催されます。
私は2~3年程前にテレビの特集で知って、あまりの華やかで、妖艶で、非日常的な空間に
一瞬で心を奪われ、見に行ったのが始まりです。
それから毎年、<アートアクアリウム>がやってくると夏が来たな。って感じています。
どのような物か、説明するより見た方が早いので、、
今年のテーマは、【~江戸・金魚の涼&ナイトアクアリウム2016~】
その中でも、1番目の写真は<超・花魁>というアクアリウム10周年の集大成の
作品です。写真ではブルーですが、時間が経過すると、赤・緑・透明・・と色が変化するので
まさに花魁道中のような華やかさがあります。
最近流行りの、プロジェクトマッピングと金魚をコラボさせた作品もあります。
屏風型の水槽内に金魚がいて、映像が時間と共に変わり、様々な表情を見せてくれます。
その他にも、江戸を意識した、こんな物も。
江戸切子のグラスで作ったシャンデリア
圧巻です!
あとは、最近大人気の日本酒<獺祭>とのコラボ
と言うのも、19:00~の【ナイトアクアリウム】では、お酒を飲みながら
鑑賞ができるんです!!大人の空間ですね~。
その他にも、週末は色々なイベントが行われているようで、次回は【ナイトアクアリウム】に
来てみたいと思います。
やっぱり日本の夏は風情があって良いですね![]()
【アートアクアリウム】
コレド日本橋Ⅰ 5F(エントランス 4F)
7/8(金)~9/25(日)11:00~23:30
<おまけ>
こんな可愛い物を食べちゃいました![]()
金魚鉢ゼリーブルーハワイ味。
さっぱりしてて美味しかったです![]()
社員旅行in沖縄 食事宴会編
社員旅行(
研修)レポート第2弾![]()
沖縄での食事・宴会編をお届けしたいと思います![]()
リュウホームズの食担当(食いしん坊)の出番です![]()
3泊4日いっぱい食べて飲んできました!(^^)!
まずは手始めに、、
初日の昼食は、沖縄と言えばこれ!という、沖縄そば![]()
このお店は、糸満市にある【南部そば】というお店。
メニューには、定番の沖縄そばや、ソーキそばもありますが、オススメは
店名にもなっている、南部そばとの事。
おっきなテビチー
がドドーンと2つものってて、インパクトがスゴイ![]()
ここで1つ問題が、、、
食いしん坊の私
、実は意外と食べず嫌いなところがあり、
豚足は人生で1度も食べた事がなく、一生食べなくて良いと思ってまして、、、
「せっかくなんだから、誰か食べてみなよ~。」と言う周りの言葉に、
「まさか私にこないよね?」と、ビクビク![]()
旅先では、その地の美味しい物を食べて、飲む事をモットーとしている私。
悩むこと数分。。しっかり南部そば頼んでおりました![]()
これで美味しくなかったら、2度と豚足は食べない。と心に誓って。
待つこと数分、目の前に運ばれてきた南部そばは、写真で見るより迫力満点。
紅ショウガを入れて、いただきま~す![]()
骨付き豚足がトロトロで簡単に身が取れます。すご~い。
脂っこいのかな?と思っていたけれど、
絶妙な甘辛の味付けで、全然くどくなくて、ペロリと食べられちゃいました![]()
自分でもビックリ。これなら【大】でも良かったな~。って思ったくらい美味しかったです。
沖縄そばやソーキそばに飽きた方は是非!おススメします。(写真の右はお裾分けで貰ったソーキです)
★初日の夜は、豪華に鉄板焼![]()
【鉄板焼きステーキレストラン 碧】
こちらのお店は、スタッフさんが全員女性で、各鉄板で焼いてくれる方も全員女性![]()
ぐる~っと1周貸し切りで、目の前では可愛い女性(新人の平良さん)が焼いてくれて、
お肉もオリオンビールも、ワインも泡盛も全部美味しかったです。贅沢なヒトトキでした![]()
![]()
迂闊にも、食べる事に夢中になってしまい、肝心のお肉の写真を撮り忘れました
(反省)
★2日目の夜★
沖縄らしく、プールサイドでのBBQ
リゾート感たっぷり![]()
しっかり腹ごしらえを済ませ、この後は夜の街へ![]()
夜遊びじゃなくて、パトロールだそうです(笑)
★3日目のお昼(ゴルフ組)★
時間は2時過ぎ、、みんなお腹ペコペコ。
寝坊した私は、朝食を食べずにゴルフに行った為、お腹空きすぎてフラフラ状態。。
ネットで評価の高い、昔ながらの食堂で遅めのランチ![]()
【海洋食堂】
壁一面に魅惑的なメニューがいっぱい![]()
食いしん坊な私は、お店に着く前からネットの写真で何を食べようかチェック済![]()
薄焼き卵がのっかった、【ちゃんぽん】に決めており迷わず注文。
暫くして運ばれてきた物を見て???????(悩)
ちゃんぽんって言ったのに、ご飯ものが出てきましたけど。。
お店の方に、間違ってませんか?と声を掛けるも、沖縄の【ちゃんぽん】は麺でなく、ご飯との事。
ちゃんぽん=混ぜ合わせるって意味らしく、長崎ちゃんぽんとは全く別物です。
腹ペコの私は、「まっ、しょうがない」とパクリ。
薄焼き卵の下には、肉野菜炒め(塩味)とガッツリご飯。
味付も美味しくて、栄養バランスも良くて、あっさり完食
美味しかったです。
ところで、メニューにある【みそ汁 500円】にお気付きでしょうか?
高くない?ってみんなで盛り上がっていた時に、後ろのお客さんがオーダー。
興味津々で運ばれて来るのを待っていると、またもやビックリ。
みそ汁と言うより煮物?豪華な豚汁?おっきな具がゴロゴロ。思わずみんなで凝視。
いや~面白い発見がいっぱいです![]()
★3日目の夜★
最終日の夜は、ザ・宴会![]()
【料亭 那覇】
豪華絢爛な食事
ミミガー、ジーマミー豆腐、ゴーヤちゃんぷる、グルクンの唐揚げ(餡かけ)等、
沖縄がギューっと詰まった琉球料理。
途中で琉球舞踊があり、三線の音色に合わせて、キレイな踊りを見せて
いただきました。(写真1枚目)
続きまして写真2枚目、、私にはインパクトありすぎて、、
武道のような動きを見せていただいたのですが、どうもツボにハマってしまって
写真がブレてしました![]()
踊られている方は、ヒロちゃん、御年67歳との事。元気ですね~。
とっても明るいキャラクターで、みんなから愛され人気No、1![]()
最後は舞台で一緒に踊って、集合写真![]()
いっぱい笑って、楽しい3泊4日でした
<おまけ>
2日目に作ったビールグラスが届き、お土産に買ったゴーヤビールで乾杯しました![]()
やっぱり自分で作ったグラスだと美味しさも倍増ですね![]()
社員旅行in沖縄 観光レジャー編
![]()
早いもので7月に突入しました![]()
今年も残すところ半分なんて、気の早い事を言われる方もいますが、、
これから暑い暑い夏がやってきます![]()
先日テレビで、今年の夏は歴代1位2位の猛暑になると、お天気お姉さんが言っていました。
梅雨なのに雨が少なく、水不足が心配な今日この頃ですが、、、![]()
リュウホームズは一足早く、夏の暑さを体感すべく、6/28~7/1までお休みをいただき、
明るく楽しい仲間達と、厳しい厳しい研修という名の社員旅行へ行って来ました。
3泊4日、場所は既に夏本番の沖縄本島![]()
まず第1弾として、観光レジャー編の始まり始まり~![]()
空港を出て、少し走ると青い空と海がお出迎え![]()
着いたその足で、観光組とゴルフ組みに別れ、、私はハードなゴルフ組
(;^_^A
集合写真の笑顔は、この先のつらく厳しい道のりをまだ知らず・・・
海が見えて、テンションアップ
でも30分後には、、暑さの洗礼を受け、みんな早くも
汗だくでグッタリ。。私の頭の中は、オリオンビールの事だけ。。![]()
![]()
![]()
結果は、、暑さに負けない精神力を持った者のみ笑みを浮かべ、、
オリオンビールのことしか頭にない私は、スコアもメイクもボロボロ。。
自分の弱さを痛感しましたが、、終わった後のオリオンビールは格別でした![]()
2日目はみんなで観光へ。
最初は、世界遺産になっている「史跡 座喜味城跡」へ。
高台にある為、絶景でした。皆さん職業柄、どういう作りになっているのか?
仕事人の目で真剣に見ていました。(研修ですもんね
一応)
次に行ったのは、「体験王国 むら咲むら」
ここは32工房101の体験ができて、私は吹きガラス体験を行いました。
窯の近くの温度はおそらく35℃超え
体感的にはもっと暑かった![]()
汗だくになりながら、作ったのはもちろんビールグラス![]()
他に、シーサー色塗り体験や、島ぞおり彫り体験など、沖縄らしい体験もあります。
ここでのメインは午後に行う、ククル読谷サーキットでのカートレース!![]()
どうせ、お子ちゃまが楽しむ程度の物でしょ?と思っていたのが大間違い![]()
ちゃんとしたサーキット場で、かなり本格的![]()
ペーパードライバーの私は一気に緊張感MAX。
練習後は、タイムトライアルで順位が決まり、そこから白熱したスプリントレース。
その名も【RAカップ】みんな何気に本気です。
結果、弊社の若手NO.1が第1位に!
ちゃんと表彰式と、シャンメリーでのシャンパンがけもあり。
乗っても応援してるだけでも楽しい!
因みに私は途中でスピンしてしまい、JAF(!?)に救助してもらいました。
レース結果はククル読谷サーキットのHPに掲載されてます。
3日目は再び、観光組とゴルフ組に分かれ、各々楽しい時間を過ごし、
最終日は、ザ沖縄!な「首里城」へ。
3日4日はアッという間で、海とプールで遊んでない事に気づいた時には、
時すでに遅し、、。楽しすぎて時間が経つのが早い![]()
でも、一足早い夏を満喫でし、心も体もリフレッシュして、これからの暑い夏を
乗り切っていけそうです![]()
次回は、社員旅行in沖縄 食事・その他編をお送りしたいと思います。
父の日&癒やし
夏を思わせる暑さ
が続いていましたが、ここ最近とても
過ごしやすくなっています、さては梅雨入りしたのでしょうか?
この時期
になると、自分たちの出番だとわかっているのでしょう、
紫陽花は満面の笑顔で咲き、カタツムリ
もよく見かける気がします。
なんだか不思議です![]()
もうすぐ父の日です。『
お父さんいつもありがとう
』と感謝の
気持ちを伝える絶好のチャンスですね![]()
![]()
私事ではありますが、最近ホッと一息しようと入ったお店でいくつかの
素敵な出会いがありました![]()

なんと『くまモンポテトサラダ』です![]()
![]()
ポテトサラダ=白色と思いがちですが、イカスミで黒く色付し、
赤いほっぺたはパプリカだと思います。その日の気分で作ったと
お店の方が話していましたが、それにしても上手
まさかの出会い、
とても癒やされました![]()
最近はやりの日本酒BARです。お手元がおみくじになっていました。
さて出たのは『中吉
』仕事運を見てみると『海を泳いでる最中に海の
広さはわからんよ』と書いてありました。色んな意味でも、、、なんて
ロマンなの~![]()
![]()

そして時にはクールダウンしながら。。。![]()
![]()

お店を出て歩いていたら後ろから店員さんが。
カワ(・∀・)イイ!!おみやげを頂きました![]()
素敵な心遣いでこんなにも癒やされました。『明日からまた頑張
るぞ~![]()
』きっと世の中のお父さんは、こんな気持で毎日必死に
頑張っているんだなぁと、思わず応援したくなりました![]()
![]()
家族、そしてお父さんの癒やしの空間、ホッと一息する空間を実現
したお家をいくつかご紹介します![]()



いずれも開放的な空間です。
家族が笑顔になる家づくりを目ざして。。。![]()
![]()
最近気になったmono、気に入ってるモノ
今年のGW休暇もあっという間に過ぎ去り「時間が経つのが早いなぁ」
そう感じるのは充実しているからと誰かに聞いたことがあります。
この現象ってなんでだろ~
突然知りたくなったのでちょっと調べたら
本当に原因があったのです![]()
19世紀のフランスのある哲学者が『ジャネーの法則』を発案し、年を取る
と1年が短く感じられることを心理学的に解明したそうです![]()
「今現在進行している時間の体感速度」ではなく、「過去を振り返った時
に感じる時間の長さの印象」、つまり時間が経って振り返ってみると長さ
が違ったように感じるんだとか(わかったようなわからないような![]()
)
そして他の原因もありました![]()
大人になると新鮮な体験をしたり、感動したりすることが子どもの時より
減ってしまうことにもあるみたいです。
毎日新鮮な気持ちで充実した生活を送ることができたら、年齢に関係なく
時間は平等に流れるんだろうなぁと。。。理想論ですが![]()
![]()
さてさて、私個人的に最近気に入っているモノがありまして。
先日、お客様の地鎮祭に持っていくお酒を購入する為、パルム商店街の
某酒屋さんに行きました。レジでお会計を済ませ、日本酒のラッピング
を待っていたら、ふと目についたモノが。。。ん~![]()
『パルムのドロップス』、なんとパルムブランド発見![]()

こちらが裏側?表側?
どちらにせよ『波留夢』とはカッコイイ(≧∇≦)b、シブイ!!
感激し、ついつい買ってしまいました![]()
ご当地モノに目がない私は、もっとパルムブランドを作っていただきたい
と勝手ながら期待しております![]()
![]()
そして私が最近気になっているモノ、それは壁紙です。
あるリフォーム雑誌で見かけたお宅
で使われていたのが、コレです↓
19世紀後半と20世紀初頭、欧米で石膏装飾の代替として広まった錫板製
の型押しタイル『Tin Tile』。パリのセレクトショップとのコラボで壁
紙として現代に蘇らせたそうです。
リフォーム雑誌に掲載されていたお宅ではカウンターキッチンにこの壁
紙を使っていました。重厚感のあるタイルの型押しで表面のペイントが
自然に剥がれかけているのがなんとも言えぬ味わいです![]()


天井に使った実例もありました。まるでお宝の眠っている蔵の中にいる
ような高級感です![]()

新築現場ではまだ見ぬこの壁紙。確かにお値段も高級![]()
なのですが、
みんなだったらどんなところにどんなふうに貼るのかなぁと想像しつつ、
いつかこの壁紙を使ったお宅に出会ってみたいと思うのです(≧∇≦)b
壁紙と言えば、最近お引渡しをした新築一戸建でも素敵な壁紙に出
会えましたよ![]()

一見暖色系でまとめられたトイレですが、向かって左側の壁、壁紙を
クローズアップしてみますと。。。
なんと『ONE PIECE』なのです
スゴイ!!
「アラバスタ編」のラストシーン、仲間の印は絶対絶命ですね![]()
そして。。。
こちらのトイレには『スヌーピー』がいっぱい![]()
![]()
![]()
![]()
個人的にスヌーピー好きの私としては、初めて出会うこの壁紙に驚きと
感動です
いつか私もいつか使ってみたいと思ってしまいました、トイ
レの天井とかイイですね![]()
というわけで長々と気になったmono、気に入ってるモノについて書きま
したが、それぞれこだわりのある住まいに出会うと、なぜか私も楽しく、
そして嬉しくなります、不思議ですね。
明日
も皆様の笑顔に出会えますように。。。![]()
春の嵐
もうすぐG,Wですね (#^.^#)
と、気分が浮かれるその前に!!
ムサコの大イベント!
毎年恒例 『第5回 たけのこ祭り』 が台風のような風が吹き荒れる中、
今年も開催されましたよ (^o^)
昨年のブログにもアップされていましたが、、
私、ムサコ初心者であり、ムサコを知る為にも・・・という事で、
たけのこ祭りの調査を仰せつかりました (#^.^#)
正直、たけのこ汁を3000名にプレゼント!?というポスターを見て、
3000名って!!そんな来ないでしょ(笑)って思っていたのですが、
駅前の人の波にビックリ (・o・)
これぞ、ムサコ。
これぞ、春食材の王様!たけのこ。人を集める力持ってるなぁ。。と感心。。
ハッ!(+o+) 感心してる場合じゃない!と我に返り、長蛇の列の最後尾を探したものの、、
遥か遥か遠~く、台風ような風に心が折れてしまい、今年も断念。。。すみません (-_-;)
肝心の食レポはまたも来年へ持ち越しとなりました (+_+)
個人的には、3000人分の美味しいたけのこ汁を作ってくれた、
ムサコ出身、笠原シェフのお店『賛否両論』に興味あり (^o^)
いつか行ってみたいな♪♪
もし行く機会があった際には、リュウホームズの食担当(食いしん坊)として、
ちゃんと食レポしますね☆★
係の方々お疲れ様でした。
サクラ咲く
いよいよ春がやって来きました。
暖かい陽気に誘われ、武蔵小山も土日はたくさんの人々で
賑わっています。
先日、武蔵小山にある「ジェニージョーンズ」というお店で
友人のBirthdayPartyを開きました。

店内はアメリカンポップな感じで会話も弾みますが、音楽を
聞きながらゆっくりできる居心地の良い雰囲気でもあります。
ドーンと寝そべっているトラ君の奥にある個室は、誰かのお部屋
にいるようなプライベート空間で、今度はぜひ個室を予約したいと
思いました。
お料理もボリューム満点で、中でも「砂肝のやわらか煮」と
「自家製チキンナゲット」と「エビのマカロニグラタン」は
最高に美味しかったですლ(´ڡ`ლ)
そして、お料理が盛られているお皿がリンゴの形をしているのも
カワ(・∀・)イイ!!
ぜひ、また行ってみたいお店デス(*˘︶˘*).。.:*♡
そして翌日。小山台1丁目「かむろ坂」は桜並木の名所。
春は桜のトンネルが本当にキレイ☆.。.:*・゚
あと数日で満開になる桜。今年も変わらずに咲き誇ってほしい
と願っています。
今の季節限定「桜のトンネル」を自転車で駆け抜けるって
意外と爽快でイイですよ
(・∀・)!!
*・。*・。*Merry Christmas*・。*・。*
気が付くと紅葉も深まり、すっかり冬支度が始まっている今日この頃。。。
今年も残すところあと1ヶ月をきりました。久々の更新スミマセン^^;
以前、新築戸建を購入されたお客様がクリスマスの日にお引越しをしたことがありました。寒い冬の朝でしたが、朝から一日がかりで家族みんなでお引越し作業をしていました。外にいた私は夜になって明かりが灯ったその家を見た時…(人´∀`).☆.。.:*・゚とても感動したのを今でも覚えています。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
今回もお客様の素敵な『こだわりの住まい』をご紹介したいと思います✧*。
リビングと階段室の引き戸
キッチンスペースに取り付けた壁面大型収納。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
リビングの一部(玄関上部)を多目的フリースペースに。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
ダウンライトの位置にもこだわり、フラットな壁面収納で洗練されたキッチン。階段室のニッチには何を飾るのか楽しみですね♪(*´∀`*)♫
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
リビングを広く使える壁面収納、そしてカウンターの裏側も収納に。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
パウダールームはタイルの質感と色合いに癒される空間。
スケルトンの鉄骨階段を配置することにより、家中に光と空気が廻り、陽光溢れるリビングになりました。
とても開放感があります。キッチンの床はタイル張りに。
家に人が集まり、灯りがともるのが楽しみです☆.。.:*・゚★
今度は『夜景』ならぬ『夜家画』を特集してみようと思います。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
碑文谷『サレジオ教会』。夜はイルミネーションでライトアップされ、とても神聖です。
2015年12月。皆様にとって素敵なChristmasになりますように・・・・

新築マンション『ラヴィータ』完成!!
荏原4丁目にリュウホームズの新築賃貸マンションが完成しました!
【大人の空間】をコンセプトに、設計・デザインし、マンションの外観から内装までこだわりました。

おしゃれな外観に仕上がりました。写真ではわかりづらいですが、とても綺麗な色合いです(^0^)
続いて廊下にいきます。
廊下の壁はコンクリート打ちっぱなし。実は玄関扉の色が各階違います(^-^)/
続いてお部屋行きます。
このお部屋は唯一天窓があるタイプです。またまた写真じゃわかりづらいですが、左側の壁は普通のクロスではなく、白いブロックの模様になっています。
フローリングが黒に近い色で、クロスと扉は白系を使い、照明はダウンライトと天窓。
すべての相性がとても良く、雰囲気が抜群にいいお部屋に仕上がってました(^0^)
続いてこちらのお部屋。
なんとロフト付きです(゜〇゜)!
そして吹き抜けのクロスもアクセントクロスになってます。
広さも充分あるので2人入居がおすすめのお部屋だと思います。
次はこちら。
なんとリゾート柄!!今回イロイロと冒険しております・・・
でも!好みは人それぞれということで、気に入ってくれる方もいるはず!!
一部屋づつクロスが違うので紹介しきれません(*o*;)
お次は水回りシリーズ
妖艶な赤からブラックと水回りもお部屋ごとに違います(^0^)
他にも、色のマッチングを考えて、フローリングと建具の色が各階ごとに違ったりしますので、お部屋の雰囲気が全然違います。
今回は普通の賃貸マンションにはない事を実践していますので、見たい方はお気軽に声をかけて下さいね(^0^)/
こだわりの住まい
季節はもうすぐ夏と思いきや、すでに夏の陽気。
「夏ってこんなに暑かったかなぁ」と、遠い子供の頃を思い出したりして。。。
弊社建築に携わっている職人さんたちにとっても、夏は大変な修羅場でもあります。
それぞれ熱中症対策をしながら毎日頑張ってくれています。(その昔は塩をなめながら現場作業に徹したという話を聞いたことがあります。)
今回は日頃の感謝を込めて、職人さんがお客様のこだわりをかたちにした住まい
をいくつかご紹介します。
真っ白な塗り壁に、真っ白な洗面ボウルとバスタブ。
まるで外国のホテルのようなリラクゼーション空間。
とにかく収納を充実させたいという希望から、エントランス、備蓄ルーム、
リネンルームに収納をつくりました。
リビングルームに隣接するお茶室。畳の真中には炉を置けるようにしました。
子どもに運動させられるような住まいにしたいという願いから子供部屋
とリビングルームをつなぐカラフルな「ロフトはしご」を施工。扉を開けると
宇宙柄のクロスの中をくぐりぬけ、タイムマシーンのような空間。
これからもお客様の笑顔に出会えるような住まいを
一緒につくっていきたいと思います☆彡
GW堪能編
GW最終日!!今シーズン最後のスノーボードに行ってきたんですよ。
『この季節だからスキー場はガラガラだろう。』なんて思っていたら、
結構混んでる、、、
なめてました、、、、かぐらスキー場。
皆さん最後の雪遊びを堪能しており楽しそう!
気温が高かったのもあり軽装で滑っている人も多数いました。
この日は快晴だったので景色もきれい!これもスノーボードの楽しみの一つ。![DSC_0811[1]](http://ryuhomes.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/05/DSC_081111-300x168.jpg)
スノーボードと景色を楽しみつつ、しっかり日焼けして帰ってきました。
あー顔いてぇ、、、
ムサコたけのこ祭り (^^ゞ
桜前線と共に春がやって来ました。
そして、久々のブログになってしまいました(^_^;)
4月19日(日)に武蔵小山駅前広場ロータリーで
名物『ムサコたけのこ祭り』が開催されました。
正午より先着3000名に『たけのこ汁』がプレゼント
されるというイベントで大賑わいでした。
とっても美味しそうでした(^^)
今年は残念ながら『タケノコ汁』をgetできませんでしたが、
来年は長蛇の列を実況中継しながら、辿り着けるよう
頑張りたいと思います(^^ゞ。
秋あかり
11月に入り、すっかり秋も深まってきた今日この頃ですが。。。
普段何気なく踏みしめている落ち葉や木々が色鮮やかに紅葉し、
空がいちだんと高く、青く感じる秋はとっても素敵な季節です。
そして寒くなるにつれ、街の灯りや家から洩れる暮らし
の灯りに癒やされます。

弊社プレゼンルーム「RYU×TRH」の外灯も道行く人を優しく癒やしています。

2階へと続く階段の途中にある「ニッチ」。飾り棚です。
黒色の光沢のあるクロスに、照明を月や太陽に例えて
ちょっとしたギャラリー風にしてみました。
今秋、お引き渡しを終えた新築住宅をご紹介します。

扉を開けると、なんとピンク色のトイレットペーパーがぎっしり!!
この立体的だまし絵には驚きました。でも、とても素敵なピンク色です。

階段室の壁をくり抜き、ロートアイアンで装飾しました。
優しい照明がシンプルモダンな空間を醸し出しています。
斬新な竹の壁紙です。静寂を感じる空間です。
お客様に喜んでいただけるよう、今後も努めてまいります。。。☆
秋祭り ワッショイ!
まずは皆様に、久々のブログ更新になってしまいましたこと
を深くお詫び申し上げます。

毎年この季節になると、街灯にともる提灯の灯りが
じんわりと秋の訪れを感じさせてくれます。
9月14.15日、碑文谷八幡宮例大祭が行われました。
『本町連合會神輿渡御』は平和通り商店街から中央体育館まで、
ワッショイ!ワッショイ!
夜のお神輿は、一段と迫力があり、『地域の絆』を感じることができます。

みなさん、テンションも上がり、ワッショイ!ワッショイ!
ついつい、見ているほうも気付いたら飛び跳ねていました^^;
お神輿を担がれたみなさま、今年も感動をありがとうございました。
来年は30周年を迎えるとのことですね、ぜひ楽しみにしています。
武蔵小山ってどんなところ?まずは一度遊びに来てみてくださいませ★★★
秋を探しに行ってきました

11月と言えば紅葉の季節。都内の街路樹や公園など
の木々も気がつくと、少しづつ葉っぱが赤や黄色に
衣替えを始めていました。いいですね、秋ですね。
たまには、秋を探しに遠出でもしてみようかと。
行ってきました「丹沢山地の大山」へ。
大山は標高1252mで、大山ケーブル駅から登山口の
阿夫利神社下車まで往復のケーブルカーを利用しました。
かなりの傾斜を登っていくケーブルカーの車窓から・・・。
阿夫利神社名物のシカさんです。かなり以前から飼育
されているそうです。人間で言う家系図でいうとカレは
いったい何代目なのでしょう。お腹が空いているのか
餌をくれるのを待っているのかな。じ~っと見てます。
目をそらしませんよ~。
阿夫利神社からの絶景です。遠くに相模湾と三浦半島を
一望することができました。反対方向には富士山が一望
できるそうですが、この日は残念ながら見ることができ
ませんでしたが、今年最高の秋をみつけてきました。
12月でも登山できるそうなので、思いきって日帰り
ハイキングに出かけてみてはいかがですか。



















































































































































